ラーメンをよく食べるようになったのはここ数年のことで、
さらに最近、食べる頻度が高くなってきた
ラーメンは食べる頻度が高くなると、より一層いろいろなところに行きたくなるようで、
近場で話題のラーメンはないかと、暇さえあればネットで調べている
そんな訳で、最近気になっているのが(今更ながら)「ラーメン二郎」
高校のときに、王子志茂にある「二郎」の噂を聞いたことがあったが、
それを久しぶりに思い出した
後輩で神保町「ラーメン二郎」をこよなく愛しているものがいて、
聞くたびに行きたいとは思うものの、量の多さに腰がひける
というのも、ここ数年で食べる量が格段に低下したもんで、躊躇する
数年前だったら、間違いなく行っているはず
とは言っても、ラーメンとして(一説には「二郎」という食べ物らしい)も美味しいそうで、気にはなる
ネットで調べたり、友人に聞いたりしてみると、「ラーメン二郎」といってもいろいろあるらしい
簡単にまとめると、
『のれん分け的な「ラーメン二郎」各店舗があり、それぞれの店舗で独自発展を遂げているため、それぞれ味・量が異なる、また「ラーメン二郎」から影響を受けたいわゆる「インスパイア系」という店舗も存在する。総じて量が多い傾向がある。』
ということだと思われる
全店データ(2003年度版)はこちら(簡単な解説あり)
「ラーメン二郎」の注文の仕方はこちら
その他「ラーメン二郎」等で検索をすれば、いろいろと情報出てくる
「ラーメン二郎」をこよなく愛す「ジロリアン」の方々によって、
画像など丁寧にアップされているものが多い
というわけで、いきなり二郎も勇気がいるわけなので、
「インスパイア系」という噂の渋谷「梵天」に行ってきた
ラーメン(太麺)麺普通盛り/野菜増し 700円
個人的に太麺は大好きなので、ここの麺は美味かった
スープはふつうだと濃く感じたので、次回は薄めにするべき
ただ、味はしょう油がしっかりめでクセになる味
油は多めに入っているけど、特別気にならない
しかし、麺は太いし、野菜はたっぷりとれるから、
意外といいラーメンという感じ
ただ、量の選択を間違えると後悔しそう
まずは、「インスパイア系」にて量の確認終了
このみせは二郎の小程度の量、ということなので、
二郎では小を頼めばよい、ということ
次は「ラーメン二郎」に行くぞ!
Technoratiのタグ ラーメン二郎, インスパイア系, 梵天